今日は、とっても簡単なホットサンドレシピを紹介します。
簡単!半熟目玉焼きとベーコンのホットサンド
材料(1~2人分)
- 8枚切り食パン…2枚
- 卵…2個
- ベーコン…2枚
- 千切りキャベツなど…適量
- ケチャップ、マヨネーズ、マスタード…適量

チーズを挟むとさらに美味しいです♡
作り方

まず、ベーコンエッグを作ります。
目玉焼きの白身同士がくっつかない方法は「目玉焼きを1つのフライパンで2つ以上焼くときに、白身同士がくっつかないようにする方法」の記事で紹介しています。
下の写真を見るだけでもわかるかも。
①卵をボウルに割り入れ、クッキングホイルをしいた(または油を薄くひいた)フライパンに入れます。※お好みで塩を振ってください。


この日は3人分だったので、写真は卵が3個です。
このレシピの「材料」欄では分かりやすく、卵2個分で表記しています。
②卵の上にベーコンをのせ、フタをして、弱めの中火で3分ほど焼きます。

焼き時間より、③で黄身の表面が白っぽくなるタイミングを見逃さないのが大事です!
③黄身がうっすらと白くなったら火を止め、写真のようになったらフタをはずします。フライパンを、熱くないコンロの上に移動するか、目玉焼きをお皿に取り出しておきます(余熱で黄身が固くなるのを防ぐため)。


子供たちがベーコンがカリカリになるのが好きではないので、卵の上にのせています。
次は、食パンに具をのせていきます。
④食パンにケチャップ、マヨネーズ、マスタード(苦手ならナシでもOK)をかけます。

⑤その上に、キャベツ、ベーコンエッグを2つのせます。ベーコンエッグはベーコンや黄身同士が重ならないように、対称の向きになるようにのせます。

下の写真のベーコンエッグの上に、もう1つベーコンエッグをのせます。
のせ方は、食パンを半分に切ったときに具が均等になるようにします。

⑥もう1枚の食パンに、ケチャップ、マヨネーズ、マスタードをかけて、具をのせた食パンの上にかぶせます。上から軽く押さえて、トースターに入れ、焼き色がつくまで焼きます。

実家にはトースターもホットサンドメーカーもないので、フライパンで焼いています。
⑦焼き上がったら、半分に切ってお皿に盛り付けます。
~出来上がり~



実はこの日、食パンが3枚しかなかったので、1枚はベーコンエッグを1つだけのせてオープンサンドにしました。
上の写真は1皿で2人分です。


前の日の残りのカボチャサラダと一緒に、美味しくいただきました。
コメント