【地図】クイズやパズルで47都道府県を覚える!(位置・形・県庁所在地・特色まで)

マンガとクイズ、パズルで 47都道府県を覚える! 学びラク
記事内に商品プロモーションを含みます

子供たちが小学校低学年~中学年のころに使っていた、47都道府県を学ぶための教材はこちら↓↓

  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県 
  • 都道府県パズル(くもんの日本地図パズル)

この記事では、2つの教材のわが家流の使い方を紹介します。

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県

教材の特徴

  • オールカラーの漫画
  • 漫画ページとは別に、各都道府県の特色やクイズが載っている
  • 大判の地図が付属

漫画は面白おかしく描かれていて読みやすく、漫画を読むだけでも都道府県の特産品などが覚えられます。

我が家流の使い方

  • 本はリビングに置いて、好きな時に自由に読む
  • 大判地図を使って都道府県当てクイズをする

本は、私も読んで、漫画の内容を子供との会話の話題にしたりしていました。

大判の地図はリビングの壁に貼って、「ここは何県でしょう?」と私が指さした場所が何県なのか当ててもらったり、「〇〇県はどこでしょう?」と言って、その県の場所を指さしてもらう、という遊びをしていました。

都道府県パズル(くもんの日本地図パズル)

教材の特徴

created by Rinker
¥3,848 (2024/09/19 17:53:02時点 楽天市場調べ-詳細)
  • プラスチック製で厚みのある立体的なピース
  • 基本ピースは地域ごとに色分けされている
  • 発展ピースはすべて同じ色でヒントがない

都道府県パズルは色々なメーカーのものがありますが、くもんのパズルは立体的なので持ち易いです。基本ピースは地域ごとに色分けされていて、「何県が何地方なのか?」ということを視覚的に覚えられるのでおススメです。

我が家流の使い方

  • 1日10分でちずをおぼえる絵本」で見立てられていた動物や乗り物の名前を言いながら遊ぶ

パズルは、絵本や漫画でインプットしたことをアウトプットするために時々遊んでいました。

視覚や皮膚感覚を使って記憶を定着させる、という狙いもあります。

1日10分でちずをおぼえる絵本や「1日10分日本地図を覚える本」で学んだことがあれば、「これはペンギンの形だから奈良県」などと、あきやまかぜさぶろうさんの絵本で覚えた形を声に出しながら遊ぶのがおススメです。

「最近子供がパズルで遊んでくれないなぁ」と思った時は、私がパズルで遊んでいる姿を見せると、子供が再び興味を持って遊んでくれました。

この時期に目指したこと

  • 知っている都道府県名を増やす

この時期はまだ、都道府県名をしっかりと覚えさせようとは思いませんでした。

「1日10分でちずをおぼえる絵本」で遊んでいた頃より知っている都道府県名が増えればいいな、自分が住んでいる県に興味を持ってくれたらいいな、くらいのところを目指していました。

が、結果的には低学年のうちに大半の都道府県を覚えていました。

こうしていたらもっと良かった!と思うこと

色々なところへ旅行に連れて行って、絵本や漫画で覚えた都道府県の特徴や雰囲気を、実際に見たり味わったりすることができたら良かったなと思いました。

特に、次男が低学年~中学年のときにはコロナ禍で、旅行に行けなかったのが残念でした。

早いうちから楽しく学んで!

都道府県の学習には、小学4年生までに少しずつ触れておくとことをおススメします。

是非、楽しく学んでください(*´▽`*)

別の記事でほかの教材の使い方も紹介しているので、参考にしてくださいね!

created by Rinker
¥3,848 (2024/09/19 17:53:02時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました