ペットボトルと輪ゴムで簡単!習字の筆の洗い方と乾かし方(干し方)

習字の写真と「習字の筆の洗い方と乾かし方」の文字 ラク家事
記事内に商品プロモーションを含みます

この記事では、わが家流の習字の筆の洗い方と乾かし方を紹介します。

洗い方

学校から持ち帰ってきたときには、筆先が固まっていることが多いので、しばらく水に浸けます。

500㎖のペットボトルに水を入れ、そこに筆を入れます。

筆の柄に輪ゴムをくるんと巻いてから、ペットボトルの飲み口の下の出っ張っているところに引っ掛けます。

筆先が底につかないようにするためです。

水が黒くにごったら入れ替えます。

しばらく浸けて、固まっていた筆がほぐれたら、ペットボトルの中で筆をシャカシャカと振って洗います。

墨汚れが出なくなるまで、何度か水を交換します。

墨汚れがまったく出なくなるまで洗うのは難しいので、ある程度のところで妥協しています(;´∀`)

細筆も同じように洗います。

書初め用の筆はペットボトルの口に入らないので、別の容器を使います。

100円ショップで買った容器にポリ袋をかけ、折り返したところを輪ゴムでとめて使っています。

ポリ袋をかけるのは、容器が墨で黒くなるのが嫌だからです(;´∀`)

容器とペットボトルに水を入れます。

筆の柄とペットボトルに輪ゴムを巻き付けて固定し、筆先が浮くようにして容器の水に浸けます。

ペットボトルにも水を入れるのは、倒れないようにする(重さで安定させる)ためです。

筆がほぐれたら、水を交換しながら、容器の中で筆を洗います。

円柱型の容器を使っていますが、開口部が四角のほうが、汚れた水を角に集めて排水溝に注げるので、飛び散りにくいと思います。

乾かし方

筆の柄をペットボトル(水を入れたほうが安定します)に輪ゴムでくくりつけて、新聞紙・キッチンペーパー・古布などを敷いたプラスチック容器や食品トレーに水滴が落ちるようにします。

このまま自然乾燥させます。


同じ日に絵の具を使う授業があったときは、絵筆やパレットと一緒に乾かします。

絵の具のパレットを洗うのに使っている台所用の水切りかごトレーに新聞紙などを敷き、そこにペットボトルを横に倒して置き、トレーのふちとペットボトルに筆の柄をのせて乾かしています。

筆が滑り落ちないように、柄の部分に輪ゴムを巻いて、トレーのふちに引っ掛けています。

このトレー、10年以上前に100円ショップで買いましたが、このトレーの中で習字セットを洗っていたことがあるので黒くなっています(;´∀`)

まとめ

習字の筆を洗う・乾かすのに使っているもの

  • ペットボトル(500㎖)
  • 輪ゴム
  • トレー、プラスチック容器など
  • 新聞紙、キッチンペーパー、古布など
  • ポリ袋(書初めの筆を洗うときに容器を汚したくない場合)

以上、わが家流の習字の筆の洗い方を紹介しました。

「絵の具セットの洗い方と乾かし方【水彩絵の具】」の記事も出しているので、良かったら参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました